2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 てんぽく CentOS CentOS8で作ったRoonサーバのファイアウォール設定 えーと、先日書いた記事の改訂版です。 なぜ改訂せねばならなかったかというと、先日うちのマンションで全館停電がありまして。Roonサーバ(自作)に使っていたマシンはあらかじめダウンさせておいたのですが、再起動させたところ、 […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 てんぽく CentOS nftables配下ではPodmanでコンテナを動かせない話 CentOS8と言えば、目玉のひとつはnftablesですよね。 従来のiptablesに取って代わったnftables、始めはとっつきにくかったんですけど、慣れてくるとちょっとしたプログラミング言語感覚で設定をコーディ […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 てんぽく CentOS Podmanのネットワーク設定が足りなかった話 今日も今日とてPodmanでございます。 なんでここまでPodmanにこだわるかと言いますと、実は今月中にこのサーバ(このブログが動いているサーバ)の引越しをすることになりまして。主な理由はCentOS7からCentOS […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 てんぽく linux podman-composeでロギング・ドライバの設定ができない話 まあ、タイトルで以上なんですが。 最近になって勤務先で CentOS8 を使う話がちらほら出てきたので、手慣らしにと思って仮想マシンひとつ立てて、CentOS8 入れてこの連休の間に戯れておりまして。 と言いながら、本当 […]
2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月18日 てんぽく Docker WordPressを動かすのに便利なphp-fpmのDockerコンテナ 言うまでもなくWordPressはPHPで動いているわけですが、このPHPという輩、何かにつけセキュリティホールが見つかってバージョンがどんどん変わっていくのはご存じのとおりです。ならば、パッケージでインストールしておい […]